新年あけましてあめでとうございます。 今年は去年ほどの自身をめぐる環境の激変はそれほどない、と見ていますが世間は新型コロナウイルスで恐慌気味であり、ともすれば色々と怪しい方向へ流されやすくなりやすいと思います。そんな中だからこそ、自分が大事…
個人的に色々と「激変」したことにより、自分の運営するブログがこの先同じように更新できるのかと内心不安が募りましたが、なんとか大晦日を迎えることができました。これもお越し下さいました皆さまのおかげで、厚く御礼申し上げます。 数年前から自身の趣…
四国で唯一の公営交通企業体です。 かつてはお隣に小松島市運輸部があったのですが、平成27年に解散し、同局が唯一の存在に。 看板は至ってシンプルです。 ポールスタイルですが、どことなく交通標識的な出で立ちとなっています。
大阪駅を中心に高速バスを展開しており、高速バスの事業者というイメージが定着していますが一般路線も僅かながら路線を展開しています。 ルーツは国鉄バスの近畿地区路線やドリーム号を運行していたものを引き継いでおり、JR西日本のバス事業として運行して…
JR奈良線の宇治、城陽駅と京田辺周辺を拠点とする事業者です。 ルーツは京阪宇治交通で、今と同じ京阪グループに属しているのですが社名は京阪宇治バス→京阪宇治交サービスといくつかの変遷を経て、現在の社名に落ち着きました。 看板型スタイルで、道路側が…
かつての国鉄バスで、主に岡山・広島・山口・島根で展開していた路線をJR西日本が引き継いだのち、同社が設立されました。 看板は所謂「中国地方標準スタイル」のもので、社名表記のみ「JRバス」になっているだけです。 看板スタイルで、掲示板は広めです。
列車代替バスのバス停なので、JR九州バスではなくあくまでJR本体のバス停として扱います。 2017年の九州北部豪雨で災害による不通区間が発生、その区間を列車代替バスとして運行されています。 看板はシンプルですが、何となく路線化を意識したようなデザイ…