東海
社名が示すように、豊橋を拠点とする豊橋鉄道のバス部門です。 看板のシルエットに既視感があると思ったら、福岡の西鉄バスと酷似しています。 ポールスタイルで、掲示板も控えめな大きさです。その割にポール自体は堅牢で、見た目の華奢さとはギャップがあ…
静岡市を拠点とする鉄道事業者で、新静岡~清水を結ぶ鉄道線の他にも静岡市から島田市、掛川市にかけてバス路線を展開しています。 シンプルなデザインです。去年あたりから同社の路線で急速に取り替えられたようです。 バス停名が少し小さいような気がしま…
静岡県袋井市を拠点とする事業者で、バスのカラーリングからわかるように静鉄グループです。 三層式の看板です。このデザインも最近のもので、書体もよりオーソドックスなものになっています。 ポールスタイルで、掲示板の部分が大きくなっています。掲示物…
浜松市を拠点とする鉄道事業者ですが、バス事業も手広くやっています。 国道150号沿いで2種類のバス停をみかけました。 ポールスタイルと看板スタイルの折衷というもので、関東バスをはじめとして多く見かけるスタイルです 場所によってはバス停名の下に最寄…
小牧市に本拠地を置く、バス・タクシーの運行事業者です。 名古屋~県営名古屋空港の連絡バス専用のバス停で、表記は至ってシンプルです。 看板式で全面使えるようになってます。 大阪バスとさくら交通(いずれも高速バス)の停留所も兼ねているようです。
大垣に拠点を持つ事業者で、高速バスの名神ハイウェイバスの事業者でもあります。 同社のイメージカラーであるオレンジ色を三層看板の中に組み込んでいます。 下の層に次の停留所の案内があるのは、なかなかユニークなサービスです。 ポールスタイルですが、…
岐阜乗合自動車が撤退した八幡、白鳥地区をエリアとする事業者です。 楕円を半分に切ったような看板です。真ん中あたりの模様は長良川の水しぶき、と予想… 看板下あたりに路線名が書かれているのが特徴的です。 ポールスタイルです。
自主運行路線で事業者は不明です。 紺系の青色三層看板です。 黄色いが映えています。 ポールスタイルで支柱はステンレス角柱。ごく標準的なスタイルです。並行する白鳥交通のバス停と似ているので事業者かも知れませんが、詳細は不明です。
三重県下最大の事業者です。 ■高速バス 中部国際空港行きと京都行きが出ている新正車庫のバス停です。空港行きはスタイリッシュな、京都行きはいかにも古都へ行くという感じの看板です。ポールタイプです。ちなみに車庫と名乗ってますが、今は高速バス利用者…